カテゴリー: mobA(モブ・あどみ)

  • FAQトラブルシューティング検索

    FAQで、文字化けに関する簡単な回答内容を見ました。

    文字化け起因としては、HTMLを作成する際に、UTF-8で作成する方やShift-JISで作成する方にわかれ、Webサーバーの初期設定はUTF-8になっているためです。

    [手順1] httpd.confファイルの修正
    サーバーにある httpd.conf
    /etc/httpd/conf/httpd.conf

    “AddDefaultCharset UTF-8″ と記載があります。これを、 “AddDefaultCharset OFF”と変更してください。
    変更方法は、一度、PCにファイルをダウンロードし、編集してから、サーバーにアップしてください。上書き前には念のため必ずバックアップをとってください。

    [手順2] Apacheの再起動

    sshでサーバーにログインしてください。Webサーバーの再起動が必要になります。
    VPSサーバーの操作画面で、こちらを入力してください。
    /etc/rc.d/init.d/httpd restart

    これで終了です。

    文字コードが UTF-8 となっている箇所を OFF と書換える。
    Apache を再起動する。

    手順1
    WinSCPを起動して、VPSサーバ内のフォルダとデータを確認。
    データをダウンロードして、テキストエディタで修正、保存。
    再びSinSCPで、データをアップロード。

    手順2
    TeraTermを起動して、ssh にrootでログイン。
    Apacheの動作確認。

    Apache再起動は、VPSにログインした端末から簡単なコマンド操作で実行できるはずです。ホスティングサービスによって、入力するコマンドが異なります。たとえば、
    # service httpd restart
    # /etc/init.d/httpd restart

    自分が利用しているVPSでは、
    /etc/rc.d/init.d/httpd restart

    *FAQ(よくあるお問合せ)- トラブルシューティング -  ホームページが文字化けする